top of page

【塾長のひとりごと】その勉強法、逆効果かも?成績が上がらない子に共通する5つのパターン

  • wam-oharu
  • 8月7日
  • 読了時間: 3分

こんにちは!個別指導WAM大治校の吉村です。

「毎日頑張ってるのに、なぜか成績が上がらない…」

最近、そんなご相談を受けることが増えてきました。

実は、勉強時間を確保しているのに成績が伸びない子には、ある共通点があるんです。

それは——「勉強のやり方」に問題があるということ。

今回は、成績が伸び悩んでいる生徒さんによく見られる

××× 逆効果な勉強法5選 ×××をご紹介します。



その① ノートまとめばかりしている

ノートがきれい=成績が良い、とは限りません。

カラフルに整理されたノートを見て満足してしまい、

**「書いただけで覚えていない」**というケースがとても多いです。


🟢WAMでは、「まずは自分の力で問題を解いてみる」ことを重視しています。

まとめる前に「理解できているか」を確認することが、学力アップの近道です!



その② 問題集を”読むだけ” ”見るだけ”

答えを見て「わかった気」になっていませんか?

実際に手を動かしていないと、“記憶には定着しません”


🟢WAMでは、複数のテキストを使用し**「類題演習」**を数重ねて、

理解を深める学習スタイルを取り入れています。



その③ 間違えた問題を放置している

「×になったけど、まあいいか」と放っておくのはNG!

間違えた問題こそが、成績アップのヒントです。

その場で「なぜ間違えたのか」を振り返り、

必ずひとりで出来る様に解き直しすることが大切です。

それができるようになると、テストの点数は確実に変わってきます!



その④ ダラダラと長時間勉強している

「3時間勉強したのに、全然覚えてない…」

それ、集中できていなかっただけかもしれません。


🟢WAMでは、**「集中できる環境作り」**に力を入れています。

同じ時間でも、集中して取り組めば結果は大きく違ってきます

無理なく集中力を維持できるように、メリハリのある学習を目指しましょう!



その⑤ インプットばかりでアウトプットがない

動画を見る、解説を読む、先生の話を聞く…。

どれも大事ですが、それだけでは定着しません。


🟢WAMでは、授業の中で**「自分の言葉で説明する」**時間を意識的に作っています。

アウトプット=知識の定着。

頭に入れたことは、実際に「使ってこそ」意味があるんです!




🎯勉強法を見直すだけで、結果は変わる!

毎日頑張っているのに結果が出ないときは、

「勉強のやり方」を見直すことが成績アップへの第一歩です。

「正しいやり方」を身につけることで、ムダなく、効率的に成績は伸びていきます!




📩勉強方法に不安のある方へ

個別指導WAM大治校では、勉強法の見直し・習慣づけも含めて、

一人ひとりに合わせた学習サポートを行っています。

  • 「頑張ってるのに成績が伸びない…」

  • 「何から始めたらいいかわからない…」

そんなお悩みがあれば、ぜひ一度ご相談ください!


📞お問い合わせ・無料体験のご予約はこちらからどうぞ!

👉 教室TEL:052-870-1406 お気軽にどうぞ!




最新記事

すべて表示
(格納庫)教室長のつぶやき② 2022.11.1

「教室長のつぶやき」 2022.11.1 <Wam大治校でのハイレベルを目指す生徒への高校受験対策について> 春休み:数学と英語の中1、中2の総復習をします。 夏休み:5教科全ての単元を総復習し、受験勉強の下地を作ります。...

 
 
 
(格納庫)教室長のつぶやき① 2022.10.4

「教室長のつぶやき」 2022.10.4 中3になってから、夏の部活が終わってから「塾に入ろう」では遅いです。遅くとも中2の秋ごろから塾での勉強を始めた方がしっかりと目に解るように成績は上がります。実際は中学に入学したら少しでも早く始めてくれた方が間違いないと思っています。...

 
 
 

Comments


bottom of page